里山レトリバー

ゴールデンレトリバーのコハクとイブキと 大阪北摂の動物・植物など季節の移ろいを記録していきたいです



コハクとイブキで歩いた冬の用水路 2021年2月11日

2023年11月も終わろうとしていますが、まだまだこれから寒くなる豊能町

イブキ(左)とコハク(右)

これを撮影した2021年2月は寒さのピークではありますが、既に日の長さは当時から比べればかなり長くなり、5時の時報音楽の時には明るさが増しています。

 

まだイブキの娘のビスは我が家には来ていませんが、この時、この瞬間にはどこかでこの時間を過ごしていたはずです。

上に写っているのがイブキ、下がコハク。

コハクとイブキはスマホから流れるダニーボーイをまるで景色と一緒に楽しむかのような表情で聞いています。

 

 

里山の風景

 

 

ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。

バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓






いつもありがとうございます。

 

香川県三豊市の荘内半島の大浜で浜辺で散歩。2023年10月31日撮影

瀬戸内海の眩しい日差しが懐かしい。

 

過ぎた僅かひと月の時間が嫌な事も悲しさも少しは洗い流してくれます。

お友達や身内のゴールデンレトリバーが複数旅立ち、ゴールデンレトリバーの一生の短さを嫌と言うほど思い知りました。

 

ビス、岩の隙間に足がはまり救助。5:10

 

 

里山の風景

 

 

ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。

バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓






いつもありがとうございます。

 

母親に体当たりして怒られたゴールデンレトリバーのパピー イロハ。

田んぼの段差を私について飛び降りたビス。

そこへ遅れてイロハが来ますが、ビスに斜め後方から体当たり。

態勢を崩されたビスは不意打ちだったのが気に入らなかったようで、追いかけて怒ります

 

実際に噛みつくわけではありませんから本気度としては低いかもしれませんが、いつもの遊びでガウガウ言って口をパクパクしているのとは明らかに違います。

その後はすぐにイロハも謝りに行き、ビスも何時までも怒っているわけではありません。

その後はいつもの親子で仲良く散歩。

 

Youtubeのサムネイルの画像は6歳のビスですが、4月に旅立った先住犬のコハクにうりふたつ。

最近のビスはいつもニコニコしていたコハクに似てきた気がします。

 

 

里山の風景

 

 

ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。

バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓






いつもありがとうございます。

 

軽く増水中の川でも楽しいゴールデンレトリバーの親子。

前日の雨で水量は少し増えてはいますが、大したことはありません。

 

生後6か月のイロハは体の大きさこそ母親のビスに追いつきましたが、頭の中はまだまだ子供。

全ての経験値が低く、何をしても何を見ても興味津々。

こんな時には何を見せても何を経験させても乾いたスポンジに水をしみこませるようにどんどん賢くなります。

我が家に来た当初は甘噛みもありましたが、今ではほとんど噛まなくなっています。

私は大してしつけはしていませんが、甘噛みだけはイロハの為にもきつく教えています。

もし遊びに来た時にあなたが手首を噛まれたら、たとえそれが大して痛くなくても、間髪入れずに大きな声で怒ると同時に鼻を痛いくらいにつまむかたたいて教えてくださいね。

 

 

里山の風景

 

 

ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。

バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓






いつもありがとうございます。

 

11月でも兄弟でプール。息子と娘を連れて散歩するゴールデンレトリバーの母親ビス。

シェルビー君のご家族が先住犬二頭も含めて遊びに来てました。

一緒に生まれたシェルビー君とイロハは嬉しくて大はしゃぎ。

 

でもひそかに嬉しいのはイロハに体当たりや耳を噛みつかれたりしないゆっくりとした時間を過ごせる母親のビスかも。

兄妹で楽しそうにプールではしゃぎました。

イロハ(左)とシェルビー君(右)

 

 

里山の風景

 

 

ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。

バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓






いつもありがとうございます。

 


f:id:gooddogcatgood:20210303225437p:plain