自宅は大阪府豊能郡豊能町の住宅地なんですが、狭い庭に一昨年の春に富有柿と蓬莱柿(イチジク)を苗木で植えました。
富有柿だけ1本を植えているので、結実するかは微妙な気がしますが、近所に授粉するような柿の木があることを願っています。
少し前に20個ほどの花が咲いていましたが、果たしておおきくなるのでしょうか。
富有柿は授粉用の違う種類の柿の木があった方が沢山実がなるそうです。
荷造りの紐で引っ張っているのは、横にある蓬莱柿(イチジク)の枝用です。
柿は少しお大きくなりかけているような気もしますが、果たしてこのまま大きくなるのでしょうか。
隣のイチジクの枝には二つだけですが、イチジクが出来かけています。
昨年はこの時期に出来かけたイチジクは夏場に落ちてしまったので、今年も半分はあきらめていますが、ひょっとして夏の初めに熟してくれないか、あわいきたいをいだいあわいきたいをいだいてはいます。
夏場から出来始めた実(イチジク)は秋口から晩秋迄結構な数食べられました。
お昼に鳥小屋へ行くと、大きな卵が5個産まれてました。
午後からも生まれる可能性もあるので、今日はスタメン全員安打となるのでしょうか?
最近は頻繁に放鳥するので、味を占めて私が近づくと「出せ出せ!」とせがんできます。
冬の間は外へ出す期間をあまり取れなかったので外で遊ぶ事を忘れたのか、それとも3歩「あるく」と忘れるのか外へ出せと言わなくなっていました。
最近は頻繁に外へ出しているので、催促するようになっています。
ボリスブラウン(鶏)の世話をしてから、近くのコンビニへ出かけたら・・・・・
思わず「ファミチキ」注文していました。
美味しいんですが、鶏を飼育しだしてからは何故か食べるときに鶏小屋の「あいつら」を思い出してしまうのは少し自分でも笑えます。
こいつは何でしょうね⁉
「ゾ◯ム◯」の中の「アカタマゾ◯ム◯」かな?
昨日の緑色のカエルは「モリアオガエル」でした。
時々事務所にも入ってきます。
この周辺には彼方此方にモリアオガエルが生息しています。
私の畑にも蓮根を栽培していた小さな池にも卵を産み付けに来ていました。
通常は田んぼや池の上に張り出した木の枝などに卵を粘液を泡立てて作る泡で包まれた卵塊の中にを産みつけます。
高い枝がなかったので、草むらに産み付けているときに撮影しました。
PS
帰宅前に最終確認したら、産卵部屋には6個の卵が産まれてました。
スタメン全員安打とはいかなかったようです。
誰だろう?
採卵業者だと、生後2年程度で食肉加工に出してしまうそうです。
畑の女子寮の寮生たちは、6月23日で満二歳になります。
まあ、寮生たちはペットなので、たくさん一度に産まなくてもよい代わりに、長く安定して産んで欲しいですね。