事務所の冷蔵庫の中には自宅から持ってきた水が入っています。
雨が降ったり、忙しくて水汲みに出かけられない時には、冷蔵庫の水をコハクとイブキに飲ませることもありますが、普段は用水路を流れる湧き水を汲んで来て与えています。
山肌から湧き出て流れてくる距離は150メートルあるか無いかです。
山肌から流れ出て少しの距離を流れてきた水と、自宅から持ってきた水道水とを比べれば何が違うでしょう。
水を汲みに用水路に行くときに、毎回考えてしまします。
怪我をした時に、消毒が出来るほど綺麗な日本の水道水。
用水路を流れる落ち葉や地面を流れて来た湧き水。
どちらも綺麗な気はしますが・・・・
水道水は塩素で消毒されていて若干の細菌やバクテリアは居るようですが、用水路の水に比べれば微量でしょう。
でも、用水路にはイモリ、エビ、時には小魚やシーズンにはオタマジャクシ、ヤゴ等が育ちます。
水道水はと言うと、エビや小魚を入れたら塩素で死んでしまいます。
コハクやイブキの飲み水と考えればどちらが安全なのかは、私にとっては永遠の課題です。
私はどちらを飲むかと言われれば、冷蔵庫の水です。
コハクとイブキにとって良いかも知れないと思う安全が用水路の水なら、私も飲んだらよいと思うかもしれませんが、常用的に自然水を飲んで抵抗力があるコハク達と違い、私が多量に飲めば多分お腹を壊すでしょうね。
飲んでも案外異常は起こらないのかも知れませんが、試したことはありません。
味見程度に飲んだことはありますけどね。
塩素の入った水を飲んでいる私には塩素による異常は現れていないように思っていますから、コハク達にも水道水で十分な気もします。
それで以前にいたゴールデンレトリバーが散歩から帰って来て喉が渇いた状態の時、水道水と用水路の水を洗面器で並べて何度か与えて見たことがあります。
結果はどちらかばかりを飲むような傾向はみられませんでした。
並べておいた洗面器に最初に到達したものをそのまま飲んでいました。
10回ほど試してみましたが、選ぶような素振りは見えません。
もし水道水ばかりをコハクとイブキに与えたら、食べ過ぎた時にも下痢しなかったりするかもしれません。
それとも過去に皮膚疾患が出たイブキは更に皮膚に悪い影響があるのかも。
いやいや、皮膚に良い影響があるかも知れません。
どちらが良いのか私にとっては永遠の課題です。
ちなみに深井戸で汲み上げた不純物の少ない地下水と、地表を流れる沢の水を比べると、お茶やコーヒーは地表を流れてきた水の方が美味しいと比較した経験者からお聞きしたことがあります。
落ち葉や地表を流れた方がミネラル分を多く含むからだとも聞きました。
でも、これもどちらが美味しく感じるかは人によって違うかもしれないですね。
ひとつ私に言えることは、普段から水溜まりや田んぼの水を飲んでいるコハクとイブキは、主な飲み水に用水路の水を飲んでもお腹の状態は特に悪くはならないという事です。
ここで注意が必要なのは、田んぼの水には時期により除草剤や害虫対策の農薬が混ざっていることもあります。
コハク達が遊ぶ田んぼの所有者の友人は、除草剤を使った時は連絡をくれています。
湧き水を汲んでいる用水路は田んぼからの水は入り込むことは無い場所で汲んでいます。
この時間にビデオ見ながら書くと、ついつい長くなってしまいます。
長文申し訳ありません。
里山の風景をゆっくり見てください。 ↓ ↓ ↓