4歳のビスは9月から柿の味を覚え始めて、今では熟柿の甘さに夢中です。
犬の味覚に渋味が分かるのか調べたことはありませんが、渋柿、甘柿、色々食べてますが私がひと口食べると10分程口の中がめちゃくちゃになるほどの渋柿でも平気で食べてしまいます。
観察していると渋味は分からないのかも知れないと思っています。
高枝切りハサミで収穫しなければ下の方には無くなってますが、まだもう少しの期間は柿が食べられそうです。
コハクとイブキが高齢になって来たので最近は多数を食べさせることは止めてますが、若い頃は1日に10個ほど食べたような事が何度もありました。
今では1日に3個ほどまでにするように心がけています。
それでも柿の木の下には熟して落ちてきた柿も多数あるし、野鳥が啄んで落ちてきた食べかけの柿もあります。
それらを含めればもっと食べている事になるでしょうね。
イブキのひ孫で8月生まれのパピーちゃんも自宅近所で柿を食べたそうですが、特に問題は起こらなかったと聞いています。
我が家も最初のゴールデンレトリバーから25年ほど柿を食べ続けていますが、けっこう下痢はしないものですね。
12月6日・柿の実色した空の月曜日でした。
追記
私は全ての子に生後間もない頃から秋には柿を食べさせています。
正確には先住犬が食べるのを見て子犬が食べるのですが、食べたから下痢や腹痛を起こしたような事は記憶にはありません。
しかし成犬になってからいきなり柿を食べたら問題が出る子もいるかもしれません。
愛犬に与える時には十分にご注意ください。
ビスは4歳で食べ始めて大丈夫でしたけどね。
里山の風景
ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
下のどちらか好きな方のバナーを一つ クリックしていただけるとうれしいです。↓
いつもありがとうございます。