ビスが我が家にやって来た9月には既に稲刈りが終わっていたので、電気柵に電気は流れていませんでした。
何で お前だけ先に入っているの?
ビスは当初は電気柵の存在に気が付かず何度か侵入していましたが、「ダメ」と言い聞かせて何度か教えたらほとんど入らなくなっていました。
ところがここ最近は私の目を盗んで勝手に電気柵を潜り抜けてしまうときがあります。
最初の頃は分からず入って怒られたことを覚えたのだと思いますが、今はその次の段階で私に怒られないなら構わないと考えたようです。
コハクとイブキはやはりその段階もありましたが、今では電気柵に痛い目にあわされた記憶から殆ど電気柵に触る事はありません。
年齢的にも 落ち着いている(動かなくなっている) コハクとイブキ。
それとやってはダメな事は殆どやらないようになってます。
まだ若かくてこの地に来て間がないビスにコハクとイブキのようにしろと言う方が無理な話で、来年の春には何度か電気柵の洗礼を受ける事になるでしょう。
思いっきり 走り回るビス。
でもご心配無用です。 気絶したり怪我したりすることは通常は有りません。
それまでに電気柵を大きな超えてはいけない壁と認識してくれれば良いのですが、無理でしょうね。
春になったら 電気が来るよ。
里山の風景
ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
下のどちらか好きな方のバナーを一つ クリックしていただけるとうれしいです。↓
いつもありがとうございます。