冒頭の0:11秒付近から割り箸を伝って登って行く蜂は巣箱の中で死んだ蜂を運び出して行きます。
巣箱の中で蛹から成虫に羽化して暫くは巣箱内の仕事をしているそうです。
育児、掃除、色々な室内側の仕事をこなして寿命の残りが少なくなり始める頃に外に出て花の蜜や花粉を集めるそうです。
今回は何らかの原因で巣箱内で死んだ仲間か敵の死骸を運び出し何処かへ運んで行きました。
時々巣箱の下へ落とすのも見かけますが、遠くへ運ぶこともあるようです。
突然蜜蜂の羽音と違う音が聞こえて来たと思ったら、目の前にスズメバチがやって来ました。
1:11に左から右へ横切ります。
思わず左手で叩き落として蜜蜂を守ります。
小型と言っても蜜蜂の何倍もの大きさがるので、簡単にミツバチを捕まえて連れて行ってしまいます。
小型スズメバチと黄色スズメバチ、大雀蜂がこの辺りには暮らしていますが、今年は小型スズメバチとオオスズメバチの当たり年になりそうな気配です。
巣箱の出入り口を見ていると、花粉を脚につけて帰って来る働きバチが要れば、巣箱から出てきて勢いよく出て行く蜂も居ます。
見飽きない不思議な景色です。
蜂に刺されないようにネットの外で遊ぶビスたち。
里山の風景
ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓
いつもありがとうございます。