お風呂でシャンプーするには、ジャッ君や昨年までショーに参加していたイブキなら50分以上必要です。
私が素人で場所もお風呂場だと言う事もありますが、ここで手抜きしていたら後々皮膚炎や外耳炎にもなりかねないので丁寧に扱わなくてはいけません。
撮影中は放送事故にならないように湯船から写していますが、本来は私も湯船から出て洗っています。
これは休憩に湯船に入った時にちょっと写してみました。
これが終わってから事務所へ車で行って乾かします。
これも男の子と女の子では所要時間がかなり違ってきます。
体の大きさが大きくてコートの量が多ければ乾くのにも当然時間を要します。
この時はジャッ君とビスを洗いましたが予定では時間が許せばコハクも洗うつもりで準備だけはしていましたが、結局疲れたのと時間切れでコハクはショーにも出ないので洗いませんでした。
洗わないと焼きもちを焼いて元気が無く成る子もいましたが、コハクは全然気にする様子も無く部屋でグーグー寝てました。
それでも車で事務所へ行く時には一緒に行くと言って出てきて車に乗りる前におしっこしてました。
洗うのは乾かすことも含めてかなりの重労働で、洗っている最中は「なんでこんなことやってるんやろ」とげっそりするんですが、ショーが終わって1週間もすればまた洗いたくなるのが不思議です。
でも私は基本的には洗う事は余りメリットを感じないので、ショーに出す時以外は出来るだけ洗いません。
理由は川で泳いだり、泥で汚れた時にコートが守られなくなるからです。
洗わない事で皮膚疾患が起こりやすくなると言う方もいらっしゃるようですが、少なくとも私がかかわったゴールデンレトリバーにはそのような子はいませんでした。
少し違った経験をしたのはお預かりしたビスでした。
ビスは我が家に来てから今のような、「汚れるけど洗わない」生活になって暫くは皮膚にトラブルが若干出ました。
俗に言う「ホットスポット」状の炎症を何か所か起こし、知り合いに薬を処方していただいたのですが、結局薬も使わずにお守りとなりました。
ビスは我が家にお預かりする直前に実家のお母さまにシャンプーしていただいていたようです。
これがビスの皮脂を洗い流しその後川遊びや泥遊び、山遊びで過去に経験していなかった汚れがついて炎症を起こしたかもしれません。
勿論住まいと対人関係が大きく変化したストレスも関係無いとは言えません。
もしも我が家に来る前にシャンプーをしていなければ炎症は起こらなかったかもしれません。
でも、私がお預かりに行く直前にビスをシャンプーしてくださった実家のお母さまのビスに対するお気持ちもよく分かります。
ジャッ君はお風呂に入っても大人しくしてくれて良い子でした。
翌日のショーの秘密の作戦会議と内緒のお話も出来たしね。
また男同士で風呂に入りたいね~。
里山の風景
ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓
いつもありがとうございます。