午後から軽トラで出かけるので、車を入れ変えに畑に来たら女子寮(鶏小屋)の前から飛び立つ一羽の鳥が近くの木にとまりました。
羽ばたき方と下から見た時の羽の色などで大鷹だと思います。
大鷹なんて名前を聞くと大きくて獰猛なイメージですが・・・・
確かに猛禽類なので蛇やウサギも捕まえて食べるので獰猛ではありますが、普段はカラスにいじめられて逃げて行く大人しい面もあります。
オオタカのオオは大きい鷹ですが、そもそも猛禽類の大きな物は「鷲(ワシ)」と言い、それより小型を「鷹(タカ)」と分けているそうです。
小さい猛禽類の中の大きな種類?
めんどくさい話ですね。
名前なんて変なものがあるもんで、羽虫の仲間には 「トゲアリトゲナシトゲハムシ」なんて変な名前を付けられた昆虫も居ます。
まあ本人(虫)は気にしていないようですけどね。
じゃ~、トビは?
鷲(ワシ)でも鷹(タカ)でもない?
トビは大鷹よりもかなり大きいけどワシとは言わないね。
桜の季節は 終わりに近づいてきたようです。
風も吹かないのに 花びらが散っていきます。
里山の風景
ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
下のどちらか好きな方のバナーを一つ クリックしていただけるとうれしいです。↓
いつもありがとうございます。