里山レトリバー

ゴールデンレトリバーのコハクとイブキと 大阪北摂の動物・植物など季節の移ろいを記録していきたいです



2023-01-01から1年間の記事一覧

生後6日のヒヨコに興味を示すゴールデンレトリバーの1歳9か月。

生後6日目の鶏の雛は赤玉を生むボリスブラウンです。 過去3年ごとに2回迎えて今回で3回目。 1回目が8羽、2回目が5羽、今回は6羽です。 過去2回は孵化後48時間程度で迎えに行ってましたが、今回は販売先のホームページを確認した時点で生後3日が…

1歳のゴールデンレトリバーのアンジーと倒木を見て思う事。雨が待ち遠しい。

我が家で暮らして最後を看取ったゴールデンレトリバーは6頭です。 正確には生まれてきた時点で亡くなっていた子もいるので、2頭増えて8頭とも言えます。 廃道の散歩コースを歩くといつも思い出すのは先月虹の橋の袂へ旅立ったコハクの事。 2年前くらいに…

閲覧注意 恋の邪魔をするゴールデンレトリバー。しまちゃんとしま君がデート中。

季節も進み冬場は餌も食べずに冬眠してじっとして居たシマヘビも蛙が出て来て気温が上がり体温も上昇。 恋の季節が来たようです。 トタンの波板の上で日向ぼっこして体温を上げているのかと思ったら、雌雄仲良くしていました。 アンジーは蛇にも少し興味があ…

ゴールデンレトリバーのパピーのコジャックとビスコは5月26日で生後1か月

ビスのヒートを確認して、富山県からジャッ君を呼んで交配したのが出血確認後14日目の2月26日。 万が一妊娠していなかった時の楽しみとして、1月にエントリーしておいた4月2日開催の「サクラアニュアルショー2023」ではチャンピオンクラスに結果として身重…

ゴールデンレトリバーの同胎犬「ひなたちゃんとアンジー」のドッグショーチャレンジ。2023/5/21

2023年5月21日 大阪市鶴浜で開催された「JKC 大阪東八尾愛犬クラブ展」にひなたちゃんとアンジーで参加してきました。 ひなたちゃんとアンジーは同じお母さんのお腹に一緒に入っていて一緒に生まれた同胎犬です。 当日は5月晴れと言うより初夏を思わせる暑…

ジイチャンとバアチャンに初めてご挨拶をするゴールデンレトリバー1歳のアンジー。

軽自動車の名義変更を終らせてからジイチャンとバアチャンに会いに行ってきました。 軽自動車の名義変更もアンジーは同行してもらいます。 その帰りに実家へ寄りましたが、私はついでに散髪も済ませます。 その間は実家へアンジーを残しておきますが、アンジ…

「あかん言うてるやろ!!」蜂に鼻刺されたがな。平気なゴールデンレトリバー。

人と犬とでは蜂に刺された時の様子は違ってきます。 蜜蜂の巣箱の前を通る程度では滅多なことで刺される事はありません。 だから日中の蜂の活動が活発で飛び回っている時でも慣れれば防護服や顔を隠すネットの付いた帽子もかぶらずに作業をしたり前を歩いた…

ゴールデンレトリバーと休耕田でカルガモ夫婦発見

休耕田を有効利用したいけど時間とお金が足りません。 草刈りは何とかしたけど排水の為の溝を掘る事さえできません。 湿地のような状態でカルガモ夫婦の隠れ家になっていたようです。 里山の風景 ブログランキングに参加しています。応援していただけると嬉…

ゴールデンレトリバーのアンジーと山歩き。

山歩き中、何度も振り返って私を見てくれます。 滑りやすい斜面を上り下りさせると、犬は手から爪を地面に食い込ませたり蹴ったりを繰り返すので、握りが分厚くなります。 斜面では爪を食いこませて滑らないようにするので、我が家では爪は余り切りません。 …

FCI近畿インターナショナルドッグショー ゴールデンレトリバー牝 オープン アンジー1席

5月14日は滋賀県で開催された [FCI 近畿インターナショナルドッグショー] にアンジーと一緒に参加してきました。 先日からの雨であいにくのコンディションでしたが、普段からぬかるんだ田んぼや落ち葉が一杯の山道を歩いているアンジーには悪い条件ではあ…

田んぼで遊ぶ 福丸君とアンジー 仲良しのゴールデンレトリバー1歳。

仲良しの福丸くん(左)とアンジー(右) アンジーは体を少し絞り、筋肉をつけたい気がします。 まだ若いので自転車やバイクでの過度な運動は時期尚早だと思うので、自然な遊びの中で運動をしてもらいます。 毎回の散歩でも上り下りのあるコースを選び、離れた場…

ビスとの再会とゴールデンレトリバーのパピー生後12日目のビスコ達。

アンジーとビスの実家へ。 そこには4月12日お産のために連れて行ったビスが居ます。 ビスは4月26日に男の子6頭、女の子2頭を出産しました。 私としては少しでも早く会いに行きたかったのですが、5月9日に会いに行ってきました。 会いたかったのは子犬は勿…

増水中の川への入水に6分間必要なゴールデンレトリーバーのアンジー。

大阪の里山に来て約1ヶ月のアンジー。 川に入りたいけど怖くて1っ歩が出ない。 でも自分でそれを認めたく無くて、違う事をしてごまかそうとしているように見えます。 約6分間かかってようやく入水。 里山の風景 ブログランキングに参加しています。応援し…

幽霊草をゴールデンレトリバーと探しながら 自然界なら死んだアンジー。

毎年幽霊草を観察できる用水路沿いですが、アンジーはそんな事より水が気持ち良いようです。 用水路の中を歩くアンジー。 広い休耕田へ出る手前では私が斜面を滑り落ちて転倒。 ここは少し前にもお友達が滑ってこけた場所です。 分かっていてもこける時はこ…

鶏女子に初めてご挨拶するゴールデンレトリバーのアンジー。

アンジーは生まれてこのかた鶏を間近で見た事はなかったと思われます。 初めて畑の女子寮(鶏小屋)を見に行きました。 アンジーは全く攻撃するつもりが無いようで、それを鶏女子も感じるようで全くおびえる様子は有りません。 攻撃的なワンちゃんが来た時は独…

「アンジー悪かったね」朝食を室内でゆっくり食べるゴールデンレトリバーのアンジー。

アンジーはビスが里帰り出産でいない間 私たちやコハクが寂しいのでビスのブリーダーさんから預からせて頂いたゴールデンレトリバーです。 今、コハクもビスも居ない寂しくなった我が家ではとてもありがたい存在です。 たぶん2ケ月くらいしかうちにはいても…

ゴールデンレトリバー14歳のコハクからお礼とお別れの言葉。動画最後にお礼のメッセージを入れています。

2023年4月28日午前2時17分にコハクは静かに永眠いたしました。 コハク(左)とイブキ(右) 皆様には沢山の応援を頂き、また色々な贈り物を頂戴し過去の我が家で暮らしたゴールデンレトリバーの中でもイブキ共々とても恵まれた境遇だったと思います。 そして体調…

4月28日旅立ちました。誰よりも食いしん坊なコハクは。

ここ最近1年ほど時々同じ夢を観る事がありました。 暗いどこかの場所で耳が遠くなったコハクは、私が一生懸命呼んでいるのに勝手に光のカーテンの向こうへと進んで行ってしまいます。 そこにはイブキや他の我が家で暮らした子たちの姿も見えてその意味は漠…

大阪南クラブ連合会展 ゴールデンレトリバー牝インターミディエイトのアンジー蜻蛉池公園2023年4月23日

4月23日に開催された大阪南クラブ連合会展にクレイジーヤッコー犬舎のアンジーと参加してきました。 ジャッジが触診中のアンジー。 お産に実家へ帰っているビスが居たらビスで参加したいところでしたが、今回はビスと入れ替えでお預かりしたアンジーで参…

小川にゆっくり降りる14歳のゴールデンレトリバー、コハク。田んぼで走るのが嬉しい1歳のアンジー。4/21

田んぼを思いっきり走るアンジー。 5月のゴールデンウイークあたりで田植えをする方が多い豊能町ですが、この田んぼは例年ゴールデンウイークが終わってしばらくしてから田植えをしています。 しかし直前までは使えないので、思い切り走れるのも田起こしまで…

強い日射しを避けて日陰でゴールデンレトリバー散歩で 幽霊草発見。

用水路に水が流れ始めた日の散歩は当然用水路を使って歩きます。 例年はまだまだ出てこないはずの幽霊草(銀竜草)ですが、今年は桜同様少し早いようです。 まだ小さな状態ですが、周辺にも生えてくるはずです。 里山の風景 ブログランキングに参加していま…

ゴールデンレトリバーと人も世代交代?

コハクとビスを連れて川で遊んでいたら、いつも入っている田んぼの持ち主の息子さんがランニング中に声をかけてくれました。 彼は仕事明けの時間を体作りに当てているようです。 今の私がランニングすれば膝や腰を悪くしてしまう事確実です。 アンジーは1歳…

ゴールデンレトリバー同胎犬(一緒に産まれた)姉妹ご対面の瞬間。

山道を歩くアンジー。 お預かりしているアンジーと一緒に産まれたひなたちゃんが遊びに来てくれました。 先にお友達が散歩に行った後をアンジーと私で追いかけます。 ひなたちゃんとアンジーは一緒に産まれて2か月ほど一緒に育ちましたが、以降は一度だけ犬…

ヤラセじゃないよ。仕込みも無し❗ ゴールデンレトリバーと散歩中に鹿角発見。

アンジーが我が家に来てお友達が遊びに来てくれました。 最近はコハクも高齢から来る体調不良で、階段が登りずらくなってきました。 山道の斜面ならまだ大丈夫ですが、お堂への階段は本人の調子が悪い時は進もうとしません。 階段を止めて段々畑に移動する際…

散歩は忙しくて運動になるゴールデンレトリバー1歳のアンジー。

コブシの花やソメイヨシノも終わり、今は名残の山桜があちこちにひっそり花と葉っぱを同時に見せてくれていますが、今から山は春から初夏へと一気に緑を増やしていきます。 アケビの花も今が盛りとあちこちから香りを漂わせて秋の実りが今から楽しみです。 …

「ようこそこちらの世界へ」、ゴールデンレトリバーのアンジー初めての田んぼ走り。‥長文ごめんなさい

ビスがお産のために実家の神奈川県へ帰ったその日 入れ替わりでビスの孫娘のアンジーを連れて帰ってきました。 アンジーは時々遊びに来てくれるひなたちゃんの同胎犬(一緒に産まれた)で、2021年8月5日生まれの1歳です。 ひなたちゃんYouTube(実家のひな…

かくれんぼで私を探す14歳と6歳のゴールデンレトリバー。

ビスが実家に帰る前の日です。 土手も登る14歳のゴールデンレトリバー。 先頭がコハク。後ろがビス。 山歩きして出口に近づいたころに、少し遊んでみました。 勝手に出口へ向かうコハクとビスに少し刺激にもなるはずで、迷子になった時の心細さを教える事で…

お腹にお子様連れて実家へ里帰りのゴールデンレトリバー6歳ビス。クレイジーヤッコー ジェイピーズ ハイビスカス。

ビス、着いたよ。 どこかわかる? 色々皆様にご心配頂きアドバイスも頂きましたが、ビスはご機嫌で実家へ帰りました。 これからは散歩の内容こそ変われど、私と同じように大切に扱ってくださる事は間違いありません。 実家の前まで案内してくれて 尻尾をブン…

ゴールデンレトリバーと用水路から山歩きで滑って転けたがな。

14歳を超えたコハクでさえも無事降りて来る坂を私は木の枝を持って降りたにもかかわらず滑って転倒。 土手の坂道を難なく降りて行った14歳のコハク。 尻餅をついただけなのでフカフカの土に感謝しなくてはいけません。 最後の方ですが怪我などするような…

「蜂に刺されるよ!」羽音が聞こえない?ゴールデンレトリバー14歳。

山歩きから畑の上の見晴らし台に出て景色を眺めたら、そこは春の里山。 そこかしこに桜や桃、スモモや梨の花も咲き出しました。 そんな春の陽気に、冬の間は巣箱で大人しくしていた蜜蜂たちも活発に活動を開始しています。 私が1段高い場所から撮影していた…


f:id:gooddogcatgood:20210303225437p:plain