里山レトリバー

ゴールデンレトリバーのコハクとイブキと 大阪北摂の動物・植物など季節の移ろいを記録していきたいです



ゴールデンレトリバーのジャッ君をお迎えしてジャッ君パパさんをお見送り。

日曜日のお昼にジャッ君を預かるために出かけてきました。 ジャッ君側からも車で走っけ来てくださったので、私は片道3時間程でした。 お約束の合流場所には先にジャッ君の車が停まっていたので、私が横に車を入れるとジャッ君は窓から顔を出してクンクンと…

嫁さんに嫌われた?再会後初めての3頭復活の散歩でジャッ君ビスに叱られた!

ジャッ君が遊びに来て久しぶり3頭でお散歩。 でも、ジャッ君はビスが好きで迫ってくるのでビスが怒ってしまう。 そこで間に入って止めてくれるコハク。 2月の後半に来て滋賀県でのドッグショーに出場してきたジャッ君ですが、4月に開催されるショーにも参…

「壊したやろ!!」食いしん坊ゴールデンレトリバー?

朝の散歩から戻ってきたら・・・? お友達から頂いた飾り物がバラバラに破壊されています。 窓を開けていたので、風で落ちたものを壊したのかも知れませんが、犯人は大体想像できます。 濡れ衣の可能性もゼロではないので、あまり強くは怒りませんが、コハク…

ついに令和5年度新物鹿角発見で嬉しいゴールデンレトリバーと保護者。

知人の田んぼで遊んでドロドロになっても嬉しそうに見ている保護者さん達が笑えます。 「今日はあんまり泥の場所へ行かへんから連れて行ってきますわ」 こんな会話が聞こえながら、田んぼの畦道に生える蕗の薹がぼちぼち伸びて本当に薹が立ってきました。 鹿…

杉林の大岩で魚肉ソーセージをねだるゴールデンレトリバー。

日射しが射し込む林の中は強いコントラストで幻想的です。 14歳のコハクには少しきつい場面もありますが、コハクは自分で通る事が出来るコースを覚えているようで、私が用意した場所を無視して自分で選んだコースから大岩の方へ向かいます。 犬にも過去の…

ゴールデンレトリバーのビスが見付けた宝物?

用水路沿いの散歩コースでビスは古い木の塊を嬉しそうに咥えて運びます。 時々止まってかじってみたりしながら運びます。 美味しい物を食べる時の表情も、嬉しいオモチャを見つけた時も、その姿を見る事は私の癒しになってます。 そんな事を想いながら歩いて…

朝食で喧嘩したけどわだかまりの無いゴールデンレトリバーに鶯が初鳴き。

朝食の横取りでコハクがビスに怒ったのが1時間前ですが、人と違っていつまでも気にしないのが良いですね。 いつも明るく朗らかなコハクも食べる物を横取りされるのは嫌なんです。 特に美味しい物は怒ってでも守るつもりみたいです。 2023年の鶯が囀り始めま…

14歳と5歳のゴールデンレトリバーの雛祭り。

ビスは3月15日に6歳になりますが、こんな雛祭りを過ごしたのは何度目でしょう。 14歳のコハクも我が家でむかえる雛祭りは13回目ではありますが、私はあまりお祝い事をやってこなかったので、雛祭りのケーキを食べるようになったのはほんの最近です。…

ゴールデンレトリバー二頭と夕日で日向ぼっこ

ジャッ君が帰ってしまう前の日の映像です。 太陽が西に傾くのがかなり遅くなったとはいえ、夏に比べると1日が終わるのが早くてもったいなく感じるジャッ君との時間。 でもジャッ君は明日には帰ってしまうので、ビスと一緒に歩いてもらいます。 次に会えるの…

ゴールデンレトリバーと薄暗い山遊びの後は明るい夕日の影遊び。

ジャッ君と一緒に過ごす時間も残り少なくなってきました。 ビスとコハクは留守番でジャッ君と私だけのゆっくりとした時間です。 コハクとビス共にヒートの真っ最中で、ビスは構わないのですがコハクと一緒には出来ません。 ジャッ君と私の残り少ない時間をど…

初対面の鶏女子が怖かった ゴールデンレトリバーのジャッ君

鶏小屋から出て来た鶏女子は初めてだったかもしれません。 以前は外から見た事はありましたが、目の前に鶏を見た事はなかったはずです。 でも注意しなければかみ殺してしまう犬もいます。 鶏女子たちはジャッ君を少しも怖がらないし、ジャッ君は鶏女子に引い…

20230225 大阪西ダイナーズクラブ展 ベストベテランクラス

2月25日 彦根で開催されたドッグショーに参加してきました。 この動画は、各犬種のベテランクラスの代表犬がベストベテランを目指して走ります。 中央にいるのがゴールデンレトリバーのベテランクラス代表ジャックンです。 犬種審査でジャッジが触診とアッ…

湿度100%の中でゴールデンレトリバーの散歩

このあたりの標高は400メートル程ですが、時々雲の中に入ります。 目の前を小さな水滴が流れて行くのが見えたり、霧が濃く成ったり薄くなったりしながら動いて行くのが肌で感じられます。 遠くの標高の低い場所から見れば雲の中にいるように見えるはずです。…

悲しいご報告 寂しくなった女子寮を訪問ゴールデンレトリバー。2019年の今日は鶯の初鳴き

2月18日にジャッ君をお迎えに行く日の出来事でした。 前日夕方に女子寮(鶏小屋)へ様子を見に行き、お米を追加し魚肉ソーセージとカニパンを食べさせてきました。 18日の午後からジャッ君をお迎えに行くつもりで午前中にバイクのお客様にバイクを引き渡…

ゴールデンレトリバー2頭で練習会

私は他人様に教えられるような知識も技術も持ち合わせてはいませんが、ドッグショーでやらなくてはいけない事は把握しています。 ひなたちゃんのママさんにオーナーハンドラーでショーに参加するまでの手順などをお話しながらひなたちゃんの練習です。 ジャ…

祖父のガイア君によく似たジャッ君は一人での散歩もご機嫌です。

久しぶりの場所でもリラックスしているように見える3度目の預かりのジャッ君です。 1度目はビスの彼氏として来てもらいましたが、子供は出来ませんでした。 2度目はドッグショーに参加するための練習を含めた時間でした。 1度目よりも2度目の方が散歩し…

膨らんだコブシの蕾と消える寸前の雪に春の気配のゴールデンレトリバー里山散歩

スマホなのではっきりとは写りませんでしたがコブシノ木の蕾が大きくなってきました。 何度か降っては溶けてを繰り返した雪も日陰に少し残るだけになりました。 雪がほんの少し残っています。 用水路に入っているビス。 今シーズンの雪も見納めかもしれませ…

柿の木から帰ってきたゴールデンレトリバーのビス。

柿の木の下へ行くと、落ちた熟柿を探し回ってなかなか帰ってこなかったビスは最近は柿の木の下に柿が落ちていない事を理解し始めたようです。 急いで柿の木の下へ降りる事は降りるのですが、少し探しただけで私の所へ帰って来ます。 実った柿を自分で収穫し…

雪が降って夜遊びが嬉しいゴールデンレトリバーの夜散歩。

積もってはいませんが、夜になって降り出した雪は朝までには積もるかも知れません。 気温が氷点下なので、道路も溶けずに風に雪が走っいてます。 1枚上着を着てこなかったので、寒くて早々に引き上げです。 こんな寒い夜にも野生動物は山のどこかで普通に過…

気温11℃を境に飛び出し始めた西洋蜜蜂 2023/2/11

日射しの無い曇り空は風も殆ど感じない程度で、気温が緩やかに上がる正午過ぎ。 巣箱の横に置いている温度計は10℃を示しています。 他の巣箱は蜂の出入りが殆ど見られないので、唯一姿が見えた9号室を眺めていると、時々帰ってくる蜂が足に黄色い花粉を付け…

猫に上前はねられたゴールデンレトリバーの朝食には柿のデザート付き。

時々やって来る預かり猫のアメショー。 我が家に来て何度もコハクとイブキには会っていますが、ビスとは初めての対面です。 ビスは育った実家にも猫が居たので、そんなに気にしませんがアメショーの方がコハクと違うので、意識していました。 そう言えばビス…

和歌山県の梅畑をゴールデンレトリバーと訪問。

時々遊びに来てくれるトモキチ君の地元の和歌山県の梅林へ行ってきました。 満開にはまだ少し時間がかかりますが、既に咲き始めています。 私の地元の大阪府豊能郡豊能町でも梅の種類によっては咲き始めていますが、空気が豊能町と違い春を感じさせる暖かい…

毎年春に楽しませてくれた山桜の大木とゴールデンレトリバー。

ほぼ毎朝見る景色の中に当たり前で存在していた山桜の大木がありました。 存在感を示すのはソメイヨシノが咲いて少ししてからの頃。 満開の山桜は花だけが咲きに咲くソメイヨシノと違い花と葉っぱの新芽が同時に出るので少し違って見える桜です。 大きな木な…

広い田んぼで伸び伸び遊ぶゴールデンレトリバー2頭

知人の田んぼは稲作時期以外は大きな広場になるので、自由に使わせていただいてます。 田植えの準備で水が入る迄はまだ時間がるので、しっかり運動して体作りです。 でも意外と動く量は少なくて私の近くに来て過ごす時間も増えてます。 入って少しの時間は走…

「前方よ~し」14歳になっても前方確認を怠らないゴールデンレトリバー。[昨日は狐出没]

今日もいつもと変わらずご機嫌で車に乗り込んだコハクとビスです。 コハクはしっぽをピンと立ててご機嫌です。 裏道はまだ少々雪が残りますが、積雪以来国道回りで通勤していた私も昨日から裏道通勤に戻しました。 昨日は暗くなってから妻を自宅へ送っていく…

実績のある休耕田でゴールデンレトリバーと鹿角探し。

去年の春にはこの場所で牡鹿の角を見つけました。 同じ場所にそうそう落ちているとは思いませんが、畑の中にも見えないけど獣道があり以前はそこにおちていました。 ビスはその獣道が繋がる山の茂みに入って行ったのは何かの匂いを追っての事だと思います。 …

14歳誕生日のゴールデンレトリバーにケーキが来た~♪ Happy birthday kohaku

昨日2月5日はコハクの14歳の誕生日でした。 沢山の贈り物やメッセージもいただきありがとうございます。 個別にはまだお礼がお伝えできていませんが、お気持ちと一緒にありがたく頂戴いたしました。 福丸君やひなたちゃん、お友達御家族も集まっていただ…

kohaku 1歳とibuki 0歳児のゴールデンレトリバー組み合わせ。2010年撮影

風の音注意、何が楽しいのか、やたらと走り回るコハクとそれに付いていこうとするけど追いつかなくて焦れてしまうイブキ。 子犬の期間は激しい運動やコンクリート、アスファルトの上を歩かせない方もいますが、田んぼの土は柔らかくて関節には優しいはずです…

懐かしいゴールデンレトリバーのコハク、ジイチャンに会えて嬉しい声。2018年撮影

最近でこそビスがワンワンと吠えて声を聞かせてくれてますが、コハクとイブキの頃は滅多に声を聞く事はありませんでした。 イブキは全く吠えないし、コハクも近くに野生動物が来た時くらいしかワンワンとは吠えませんでした。 でも特別な時には嬉しさのあま…

カヤネズミが暮らしやすい場所はゴールデンレトリバーの遊び場所。

この耕作放棄地はカヤネズミの巣が見つかるのですが、見つかる場所にムラがあります。 以前から何人かでかなりの回数探していますが、複数見つかる場所と全く見つからない場所があります。 植生はほぼ同じなのに不思議に思っていました。 今回の積雪で気づい…


f:id:gooddogcatgood:20210303225437p:plain