アンジーはビスが里帰り出産でいない間 私たちやコハクが寂しいのでビスのブリーダーさんから預からせて頂いたゴールデンレトリバーです。
今、コハクもビスも居ない寂しくなった我が家ではとてもありがたい存在です。
たぶん2ケ月くらいしかうちにはいてもらえないけれどその間大切にかわいがりたいです。
アンジーは前回預かったアンジーの祖母に当たるビスと違い、結構神経質なところもあります。
ビスは預かった翌日からもりもりと食べましたが、アンジーは食べる量が極端に少なくなりました。
ビスは翌日から快便で全くストレスを感じていないかのようでした。
アンジーはビスの交配相手のジャッ君と同じく暫くは下痢が続き体重が少し減ったようです。
ドッグショーに出すうえで、少々減量し柔らかい筋肉を固く引き締めるつもりだったので、ある意味渡りに船ではありましたが、食べない事は良くないので早くなれてもらえればと思っていました。
アンジーは1週間もしないうちに出された食事を完食するようになり、今では催促してくるほどです。
しかし、繊細な神経の持ち主のアンジーは今までコハクが室内で横たわっていた関係で、屋外での食事が多く、室内では食べる機会がありませんでした。
この日は室内で食べさせようとすると少し緊張気味で食べるペースが落ちてました。
先にビスにストレスが無いかのように書きましたが、ビスは食い気には負けてましたが散歩時にゴロスリが出来ない期間が続きこの部分では呼ぶと異常なほどの聞き分けの良さで帰って来る事と同じく不安があったようです。
アンジーとビス。
同じ実家からお預かりしてきていますが、それぞれに個性があり同じゴールデンレトリバーでも性格の違いが楽しめます。
それは裏を返せば、同じゴールデンレトリバーでも新しく迎える子には、その子に合ったしつけ方や遊び方を考えてあげるべきだと改めて思い知った次第です。
私の近くに引っ付き離れないアンジーはこの部分では祖母のビスと全く同じです。
今日の朝食は生タンと加熱タン、ミックスホルモンに一日必要量の半分のドッグフードです。
アンジーが来た当初下痢気味だったのは、与えるドッグフードが変わった影響もあるかも知れません。
実家では高価なドッグフードですが、我が家では並みのフードにトッピングを加える事としています。
どちらが正しいかではなく色々な方法があると思っています。
里山の風景
ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓
いつもありがとうございます。