のんびりとした時間が流れた畑でした。
バアチャンからおやつを貰うゴールデンレトリバーと鶏女子。
が、この後お友達がやって来てカヤネズミの巣を見に行こうと話していた最中に、遠くから聞こえる消防車のサイレン。
バイクでも転倒してガソリンが出たかなと話していたら・・・・・
やって来るやって来る、消防のポンプ車にパトカー多数。
直下の府道のカーブから中へ入って来ます。
軽トラで様子を見に行くと、私達が毎日歩く、通称「蛍ポイント」にポンプ車がとまってホースを上に伸ばしています。
上には知人の田んぼや耕作放棄のカヤネズミの巣が多数ある場所も。
知人の奥様からも電話が入ったり友人とも話していましたが、現場が分からず心配が増幅するばかり。
風向きや炎症具合では都合で事務所のバイクや車も出さなくてはいけないかも知れません。
考えるより見に行こうと決めて消防団や警察車両の入った道はやめて、コハクとイブキ+ビスで良く歩く用水路沿いの道から見に入りました。
グレーな所は枯草が生えていましたが燃えてしまった田んぼの土手。土手を上がった所がカヤネズミの巣があった田んぼですがそこも燃えました。
そしたらカヤネズミの巣が多数あった場所の1段下の田んぼから上に火が燃え上がりカヤネズミの住む耕作放棄地がまる焼けで一部山も燃えてました。
↓
幸い火はそこで消えたようでしたが、危うく京都府の山まで燃え広がる寸前です。
里山の風景
ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓
いつもありがとうございます。