最近の雨と気温の上昇で、胡瓜がどんどん成長してきました。
先日ようやく今シーズンの初収穫をしました。
何日も経過していませんが、第二段が収穫できそうです。
ジイチャンはモンシロチョウの幼虫(青虫)に沢山餌を与えた後のキャベツを収穫していましたが、大きくなる前に先に青虫たちが美味しいところを食べているようです。
真ん中のキャベツを持ち帰り、周りの開いた葉っぱの部分は女子寮(鶏小屋)へ給食として入れてあげます。
穴だらけですね。
そんなこと関係ないのは当然で、寮生たちは「青虫も付属しておいてほしかった」と言っているようです。
青虫はジイチャンが先に取ってしまっていました。
本日の給食で寮生たちが一番喜んだのは、ヤマイモ「自然薯」。
食べるために自宅に置いてあったのですが、さすがにこの時期になり、芽が伸びてしまいました。
それを植えるつもりで、持ってきたら、コハクとイブキが欲しがるので、寮生たちと一緒に食べさせました。
こちらは近所の友人に頂いた間引き大根4本ですが・・・・・なんか変でしょう?
向かって左側の1本が食べられています。
犯人は写真のご両人のうちのどちらかなんですが、コハクかな~~~?
コハクもイブキも大根は大好きで、採りたてなら生でもたくさん食べてしまいます。
コハクとイブキは胡瓜も好きなので、これからの沢山出来る時期には、大きく育ちすぎてヘチマみたいになった胡瓜を切り落として地面に転がしておくと、自分で食べたりもしています。
先日初物を自宅に持ち帰ったので、今日はコハクとイブキにも今シーズンの初胡瓜を食べさせましょう。
ハサミで切ろうとすると、欲しそうに顔を近づけてきます。
下に落としても、勝手に食べたりせず私がくれるかもしれないと期待して待ちます。
半分に分けて、仲良く食べてもらいます。
「もっとないのかな~~」
「もう少ししたら、たくさん食べられるからね」
間引き大根、1本かじられたので半分づつコハクとイブキに食べさせました。
胡瓜はまだまだ低い位置に実っているので、土が付いています。
これから冬になるまでは色々楽しめそうです。