大阪府の中では北部に暮らすコハクとビスは時々京都府へも侵入します。
最近飼育し始めたセイヨウミツバチは都道府県を跨いで移動するには保健所の許可が必要なので、そんな時は西洋蜜蜂は連れてこられません。
連れて来ませんけどね。
でも田んぼの少ない場所の方が農薬の被害が少ないので、やりやすいそうですが(養蜂)巣箱を置く場所を探して山に入って良い場所見付けても、そこが京都府だと置けない事になります。
ここの川の源流は、川らしい形をしている最後の場所です。
猪名川の沢山ある源流の一つで余野川を経て猪名川、神崎川、大阪湾へと流れます。
更に余野川を形成する複数の川の中の確か石田川(不確かです)の最上流部がここにあたります。
そんな大阪府と京都府でも自由に行き来できるコハクはこのまま上に上がって京都府へ入った事もありますが、その頃使った道は今は誰も使わなくなり荒れ果ててどこが入り口かさえも分からなくなっています。
コハクとビスは時々ここへも来ますが、お金を払って入るドッグランやcafeにはほぼ行きません。 どちらが希望でしょうね。
私には答えが分かっています。
どちらも大好きで人と一緒ならどちらでも楽しめるはずです。
だからここまで来て遊べない子も家族との時間があれば幸せです。
里山の風景
ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓
いつもありがとうございます。