ビスは昨年もヒグラシの声を聴きながら夏を過ごしてました。
ビスにとってヒグラシの声はどんなイメージでしょう。
暑い夏に聞くヒグラシは朝夕と雨の降る前に曇って来た時の雨の合図にもなります。
今日からは8月が始まります。
私達が住む大阪府の北の端に位置する豊能町切畑は、標高が400メートルほどある地域もあり、例年はお盆を迎える頃には秋の気配も感じられるようになります。
特に夜間は気温が下がり心地良い散歩が出来るようになります。
昨年の8月はビスにとっては2回目の出産に向けて準備をしていた頃で、遠方より彼氏のジャッ君に来てもらい、ビスとの相性を確かめていた頃です。
その時のジャッ君とビスの恋は実らずに終わりましたが、今から思えばこの結果も良い方へ導いてくれた何かの力が働いたと今では感じています。
本来は2022年の夏にはビスを交配する予定は無かったのですが、ビスをお借りしている実家のブリーダー様のご都合で急遽交配することになり、翌年(2023年)春の本部展(サクラアニュアルショー2023)を目指して体作りをしていたビスと私には少し残念な気持ちでした。
でもビスの彼氏は私が8年前から憧れを持って見ていた格好いいジャッ君です。
ジャッ君とビスの子供を見てみたい気持ちも当然あり、決まってからは全面的に協力させていただきました。
でもどんな理由でなのか分かりませんが、結果は空振り。
ビスは30日を過ぎた超音波エコーでも診察で残念宣告を受けました。
妊娠させるつもりで色々動き回っていたので、本当に残念でした。
でもそれは又半年後に来る発情迄はビスが我が家にて暮らせる事が決まった事にもなり、再び春のサクラアニュアルショー2023と次回の交配を目指して心身ともに良い状態に作る気持ちに切り替えました。
それでも中途半端だったのは8月の交配で失敗して次の交配?
「2月じゃん。」
「4月の2日に開催されるサクラアニュアルショー、出れる?」
少し前に虹の橋に旅立ったコハクはヒートが1年に2回は無く、1.5回から1.7回でした。
ビスはほぼ1年に2回発情が来るようです。
2月の半ばから末?
サクラアニュアルショーの申し込みは1月。
2月に交配して妊娠すれば概ね63日後に子供たちは生まれるはずです。
「生まれるなら4月の半ばか~?」
4月2日のサクラアニュアルショーは無理かもしれないな。
それなら潔く諦めるのが普通のハンドラーさんやブリーダーさんです。
実際に過去に何度もそんな場面に遭遇してきました。
そして大半の方たちはサクラアニュアルショーへの参加を諦めて、1月の申し込みを止めて交配へ全力を注ぎます。
でも妊娠しない事も多いんですよね。
妊娠もしていないし、1年に1度のお祭り騒ぎのサクラアニュアルショー(本部展)に参加もできない。
これは面白い事ではありません。
私はビスの実家のお母さんと相談し、ビスのエントリーを決めました。
妊娠していて体形が崩れて参加できる状態でなくても、それはそれで満足です。
「妊娠してしもたから出されへんわ」って笑って話せるじゃないですか。
万が一妊娠して居なかったら、張り切ってサクラアニュアルショーを走れます。
後編へ続く
長文を書いていたら時間が無くなったので少し続きを違う動画に書こうと思ます。
里山の風景
ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓
いつもありがとうございます。