二日連続の雨がようやく上がった朝の散歩で見つけたのは?
アチコチに伸びて来た筍です。
気まぐれではありますが、昨年まではイブキが伸び過ぎたタケノコ処理が狩りでした。
イブキに案内しようと思って呼びましたが、やる気無し。
ビスは道端に落ちてる筍の皮や根っこの部分を拾い食いしたことはありましたが、地面から生えている筍に対するのは今回が生まれて初めてです。
イブキが伸び過ぎたタケノコをポキッと折るのを楽しんでいるように見えたのに比べると、ビスは食べる事に重点を置いているようです。
コハクはビスに食べ物を横取りされても滅多な事では怒りません。
ビスは自分が最初に口を付けた特に大切な食べ物を横取りされそうになると、理性より本能が上回り強く出る事があります。
私としてはその部分もコハク並みに穏やかに対応できるようにしてあげるように努力していますが、今回もビスが怒ってしまいました。 7:40
唸ったことを怒られた顔。
「しまった。」と反省している?
それでも進歩は見られ、怒って直ぐにビスがコハクに謝る姿が見えます。
私に起こられてからも「一緒に食べや」と言われてからは仲良く一緒に頭を並べて食べられました。
幸いビスもコハクに噛みついてはいないようで、お互いに怪我は有りません。
もう少しですがまだコハクとイブキの寛大さには及ばないビスです。
里山の風景
ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓
いつもありがとうございます。