里山レトリバー

ゴールデンレトリバーのコハクとイブキと 大阪北摂の動物・植物など季節の移ろいを記録していきたいです



田んぼ

灰まみれの楽しい時間を堪能するゴールデンレトリバー4頭

友人の田んぼで燃やしたサラヌカ(籾殻)が綺麗に完全燃焼。 最初にビスが灰まみれになって見本を披露。 マヒル君とイロハも灰まみれ。 気持ち良いのか、それとも匂いが好きなのか⁉️ 好きな行動なのでストレス発散には効果的? 里山の風景 ブログランキングに…

代々のゴールデンレトリバーが遊んだ稲刈り後の田んぼで遊ぶ生後4か月のパピー。

先代、先々代、等々過去の6頭や遊びに来てくれたお友達も一緒に走った田んぼが今はビスとイロハの為に解放されました。 過去で一番走ったのは今年の4月に旅立ったコハクだと思います。 イロハは広い田んぼの使い方がまだわからないのか、意外と走りません…

雨降り後の水田は、ヌッチャヌッチャ、気持ち良く遊べるゴールデンレトリバーのビス親子。

ひなたちゃんとビスとビスの子供のシェルビー君とまひる君、イロハで楽しく泥田遊び。 この田んぼは5月に田植えをしたのですが、電気柵を稼働させられなくて鹿に新芽を食べられて育ちませんでした。 例年なら水が豊富にあれば早苗が十分に水に浸かっていれ…

今シーズン初めての田んぼの記念撮影はゴールデンレトリバーパピーのイロハの田んぼデビュー。

9月9日の土曜日にはドッグショーデビューした0歳児のイロハですが、この日は稲刈りが終わった田んぼに初めて入りました。 ビスは経験済みでしたが、イロハは我が家にやってきた6月20日には田んぼに稲が植わっていて入る事が出来ませんでした。 休耕田は自…

「流れる~~」3頭で初めてのお散歩と用水路転落のゴールデンレトリバーの子犬。

母親のビスを先頭に子犬は抱きかかえたり降ろしたりを繰り返し、成犬ばかりの散歩の時の何倍も時間をかけて休耕田へ。 休耕田の横には稲作用の用水路があります。 個々の用水路は水を分け合う関係からか、流れていたり水が止まっていたりします。 この日は朝…

ゴールデンレトリバーのパピーお母さんと初めての草むら散歩。

前日まではブリーダー様の自宅で過ごして外出と言えば、獣医さんへ健康診断やワクチン、マイクロチップの挿入で出かけたくらいだと思います。 今日からは長時間の連続で歩くような事は出来ませんが、自由運動は許すことにします。 ワクチンがまだ1度しか終…

田んぼで遊ぶ 福丸君とアンジー 仲良しのゴールデンレトリバー1歳。

仲良しの福丸くん(左)とアンジー(右) アンジーは体を少し絞り、筋肉をつけたい気がします。 まだ若いので自転車やバイクでの過度な運動は時期尚早だと思うので、自然な遊びの中で運動をしてもらいます。 毎回の散歩でも上り下りのあるコースを選び、離れた場…

小川にゆっくり降りる14歳のゴールデンレトリバー、コハク。田んぼで走るのが嬉しい1歳のアンジー。4/21

田んぼを思いっきり走るアンジー。 5月のゴールデンウイークあたりで田植えをする方が多い豊能町ですが、この田んぼは例年ゴールデンウイークが終わってしばらくしてから田植えをしています。 しかし直前までは使えないので、思い切り走れるのも田起こしまで…

ヤラセじゃないよ。仕込みも無し❗ ゴールデンレトリバーと散歩中に鹿角発見。

アンジーが我が家に来てお友達が遊びに来てくれました。 最近はコハクも高齢から来る体調不良で、階段が登りずらくなってきました。 山道の斜面ならまだ大丈夫ですが、お堂への階段は本人の調子が悪い時は進もうとしません。 階段を止めて段々畑に移動する際…

「ようこそこちらの世界へ」、ゴールデンレトリバーのアンジー初めての田んぼ走り。‥長文ごめんなさい

ビスがお産のために実家の神奈川県へ帰ったその日 入れ替わりでビスの孫娘のアンジーを連れて帰ってきました。 アンジーは時々遊びに来てくれるひなたちゃんの同胎犬(一緒に産まれた)で、2021年8月5日生まれの1歳です。 ひなたちゃんYouTube(実家のひな…

ついに令和5年度新物鹿角発見で嬉しいゴールデンレトリバーと保護者。

知人の田んぼで遊んでドロドロになっても嬉しそうに見ている保護者さん達が笑えます。 「今日はあんまり泥の場所へ行かへんから連れて行ってきますわ」 こんな会話が聞こえながら、田んぼの畦道に生える蕗の薹がぼちぼち伸びて本当に薹が立ってきました。 鹿…

朝食で喧嘩したけどわだかまりの無いゴールデンレトリバーに鶯が初鳴き。

朝食の横取りでコハクがビスに怒ったのが1時間前ですが、人と違っていつまでも気にしないのが良いですね。 いつも明るく朗らかなコハクも食べる物を横取りされるのは嫌なんです。 特に美味しい物は怒ってでも守るつもりみたいです。 2023年の鶯が囀り始めま…

広い田んぼで伸び伸び遊ぶゴールデンレトリバー2頭

知人の田んぼは稲作時期以外は大きな広場になるので、自由に使わせていただいてます。 田植えの準備で水が入る迄はまだ時間がるので、しっかり運動して体作りです。 でも意外と動く量は少なくて私の近くに来て過ごす時間も増えてます。 入って少しの時間は走…

私には珍しい吠えるゴールデンレトリバー。

モカ、エルフ、ゴン、アルル、コハク、イブキとゴールデンレトリバーばかりと暮らしてきた私たち家族ですが、今までに教えようとして出来なかったことが一つあります。 それは、お座りや伏せなどと一緒に教える「ワン」と吠える事。 以前には交配して子犬を…

車から降りたら田んぼへ入りたくて待ってるゴールデンレトリバー。

以前は車から降りるなり川へ直行していたコハクとビスですが、今は川ではなく田んぼへ入りたがります。 電柵があって田んぼに入れないので開けるのを待っているコハクとビス。 そして先ずはひとっ走り。 その後でゴロゴロ転がってゴロスリ。 お日様に向けて …

汚犬様になったゴールデンレトリバー⁉️

雨も降ってないのに、わざわざ田んぼの泥の残る場所で走り回って顔まで泥のパック。 思わず皆に来るなと言われて あっちに行ったりこっちに来たり。 里山の風景 ブログランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。バナーをクリックしてい…

ちょっとトリミング。変わったの気付きますかね?

ハサミの使用前 ハサミの使用後 お顔と足元に注目です。 今日も元気に田んぼで遊びました。 里山の風景 ブログランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。バナーをクリックしていただけるとうれしいです。↓ いつもありがとうございます。

お顔のドロドロは元気な証のゴールデンレトリバー8歳のジャック君。

サムネイルの右端の顔が泥だらけの子は? 左からコハク、ビス、一番左はジャックンです。 いつもの田んぼへ入って遊んできましたが、一昨日に降った雨がまだ小さな水溜まりで残っていました。 ジャック君は水溜まりが気に成るようで、両手で掘り掘りしてまし…

最近コハクと一緒だと弾ける事が増えたゴールデンレトリバー5歳のビス。

ここ最近の冷え込みのせいか、コハクとビス共に体調は良好です。 田んぼのあぜ道を思いっきり走るビス。 暑い夏に体調が悪かったのかと言えば そうではありませんが、暑い真夏よりも涼しく成って来た今頃の方が良く動く事は間違いありません。 しかしビスは…

10月の寒い朝。灰の上も元気に走るゴールデンレトリバー。

この日は事務所へ行く途中で知人の田圃へ入って朝の散歩。 コハクとビスは一緒に来ていた妻と私の間を行ったり来たりして遊んでます。 ビスーー! そこは止めてという所にジャンプ! 稲のもみ殻を燃やした後です。 途中でビスは動かなくなって不自然に思い見…

嬉しい時のゴールデンレトリバーの仕草をお友達と堪能す田んぼの時間。

遠方からコハクとビスにお友達が会いに来てくれました。 本当はイブキにも会って欲しかったんですが、今日はイブキの娘のビスがコハクと一緒にお出迎え。 時々遊びに来てくれるイブキのひ孫のひなたちゃんも来てくれました。 この後で他のお友達も合流して楽…

君がいた春。姉と娘の後ろを見守りながら歩くゴールデンレトリバーのイブキ12歳。

鶯の声は時々聞こえますが、まだ囀らない早春の里山は冬枯れのままの山。 赤い服着たコハクは背中のシコリが潰れてビスが舐めてしまうので仕方なく。 左からイブキ、コハク、ビス。 この数日後には東京へドッグショーに出かけます。 イブキは相変わらずのマ…

「もみ殻が熱いぞ。」広い田んぼを自由に動く5歳姪っ子と13歳叔母のゴールデンレトリバー。

「サラヌカ」燃えてる最中でも煙が少し出るだけで炎は出ません。 この辺りではお米を脱穀して出た外側をサラヌカと言います。 一般には「籾殻(もみがら)」と言ったほうがわかりやすいでしょうね。 このサラヌカは田んぼへ入れてもなかなか腐らずそのままの…

誰の為に運ぶのか鶏女子に約束した稲藁回収を急ぐタイムラプス撮影

下の動画内で、地主さんとお話ししてたように女子寮(鶏小屋)に使う藁を回収に来ました。 https://youtu.be/vsRJRcN7giY この方の水田はほぼ無農薬ですが無農薬とは書けないそうです。 過去何年も除草剤を使うこともできず、隣の田んぼで使うのも問題ありな…


f:id:gooddogcatgood:20210303225437p:plain